こんにちは。
寒いです・・・。

本当に、寒い!!
この間は、この辺でも

がチラチラと舞ったそうで。
私は、全くきがつきませんでした。
寒さは、これからですよね、きっと。
12月より1月・2月の方が冷え込み度は、高いのかもしれませんね☆
この間、TVで、どこかの剣道の道場の朝練風景を紹介していました。
中学・高校の人達から、下は、5・6歳(もしくはもう少し下かなぁ・・・)のちびっこ達まで
この寒い中 朝も早よから 声をあげて頑張っていました。
その中で、最近、入ったばっかりの小さい男の子が1人いました。
入ったばっかりだから、もちろん竹刀の振り方もままならないうえに、
道場の中のキーンとするような寒さにも慣れてもいなくて、
耐え切れずに、道場内を外れた場所でシクシクと泣いていました。

あまりの寒さに足は真っ赤かで、涙も止まらない様子を見かねた
道場長(っていうんでしょうかね?)さんがやってきて、どうにか励まして中へ連れて行き、
朝練再開。
その男の子もなんとか、声を振り絞って、「やぁーーーー!!」とか言いながら竹刀を振っていました。
・・・そ、そりゃつらいよなぁ・・・
と一瞬感じましたが。
これは、きっと時間が経つと同時に克服していけることなんだろうなぁ~と、
むしろ、頑張って乗り越えろ!!的な感覚でみていました。
こんな風に、そのこと自体がヤダとか、やりたくないとかではない理由でくじけている場合は、
慣れてしまえば、どぅって事のない場合が多いですよね。
でいて、楽しさを見つけたら、もの凄く続いていきそうでもありますよね。
だけど・・・。
たまに、こうゆうので、たとえば、ちびっこがダンス教室にいっていて、ちびっこどころか、
親の方が一生懸命になりすぎて(^^;)
フロアーの外の待合みたいな所から、めっちゃくちゃ怖い顔して、自分の子供のダンスをチェックして
戻って来たとたんに、これまためっちゃ怖い顔と声で、
「なんなの?さっきの!!」
とダメだし。おまけに家に帰り、夕食後に親監修のもと練習。
今の手が違う!とか足の角度が違う!とか、ちびっこは、泣きながら練習・・・。
みたいなのを時々見ますが・・・。
これってどうなんでしょうねぇ。

の男の子のようには、とうてい思えないですよね。
頑張れ!なんてとうてい思えませんね。
だって、楽しくないと思うもんなぁ~。
そりゃ、何か主催のダンス大会にでるための、そのメンバーに選ばれるために・・・っていうのは、
わかるけれど
私には、あまり理解できなくて、そうゆう特集みたいなのが始まりそうになると
チャンネルをかえてしまうんですね・・・。(苦笑)
・・・なぁ~んて言っていながら!
将来、誰よりも怖い顔して、自分の子供泣かせてたりして・・・。
・・・ちょっと、震えましたね、今・・・。
はい、また来週。(笑)
スポンサーサイト